People
働く仲間
手順が決まっていないという面白さ
「製品評価から会社に貢献する」。
評価アシスタント
伊澤 瑠里
青山学院大学理工学部化学科を卒業後、プリンタメーカーでインク開発に従事。 その後様々な業種で色々な職種を経験し、専門性の高い薄膜の分析経験を生かしてGaianixxでは製品評価を行っている。
なぜ、Gaianixxに入社したんですか?
大学の友人からお話をいただいて、代表の中尾さんをご紹介いただいたのがきっかけです。これまでの経験を活かせることや、働き方について相談できたことも意思決定のポイントになりました。
その時の感情としては、「いいよ」と言ってくれたらチャレンジしてみようと思っていました。出来るか出来ないかは、やってみないとわからない部分がありますが、こういった機会はなかなかないので、楽しみの方が大きかったですね。
面接での印象はどうでしたか?
面接は、最初から中尾さんと、木島さんが出てくださり、コロナのこともあったので、Zoomでお話しさせていただきました。 とても緊張していたのですが、中尾さんが話をリードして事業について説明してくださり、木島さんから技術の話を丁寧にお聞きすることができたので、理解も深まりましたし、お二人とも終始お話ししやすい印象でした。

Gaianixxでの仕事について教えてください
アシスタントとして、出来上がったサンプルを色々な測定機器を使用して評価するというのが私の仕事です。
出社したら、その日のスケジュールを確認して、段取りをつけながら進めて行きます。
仕事で大変なことはどんなことですか?
今はまだプロダクトが開発途中なので、評価項目が決まっているものもあれば、決まっていないものもあります。評価方法について模索しているときは面白さもありますし、その分難しさを感じることもあります。ただ、経験豊富なメンバーが多く、やり方について相談したり、困ったらサポートしてくれる環境なので、安心して取り組むことが出来ます。
大企業とは違って、進め方の手順が決まっているわけではないので、そういう意味で、評価の方法なりを作って決めていけるというのはやりがいを感じます。

Gaianixxの雰囲気について教えてください
物理的に距離が近いこともあって、コミュニケーションが本当に取りやすいです。私は開発側なので、木島さんや關さんと一緒にいる時間が長いのですが、技術の話になるとお二人の話が一層弾むので、その話を聞いていつも技術の勉強をさせて頂いています。
みなさんとても優しくて、困ったらすぐに相談できる環境なので、とてもやりやすさを感じますし、いい職場だなと常々思います。
今後の目標について教えてください
個人的な目標は、今使っている測定機器だけでなく、今後いろんな測定機器を使いこなして、正確且つ、スピード感を持って評価ができるようになりたいと思っています。
開発スピードを加速させることによって、会社に貢献できたらと考えています。
入社を検討している仲間に向けて一言お願いします
Gaianixxは、すぐに相談できる環境があり、仕事の進め方に関しても、働き方に関しても相談できるので安心して働ける環境だと思います!一緒にがんばりましょう!
